音月さんの今日のボヤキ

ぐ~たら主婦のぼやき

占い師の思う幸せな味覚のルーツについて

どーもこんにちは、音月です。



今回は私の思う幸せな味覚のルーツについてです。
母乳と粉ミルクの話になります。
※医学的根拠のない内容がありますので、その点にご注意くださいませ。


ミルクがアレルギーの子は豆乳飲ませるとか聞いたことありますけど、みなさん自身は完全母乳でしたか?
そしてみなさんのお子さんは完全母乳で育てましたか?
もしくは完全母乳で育てたいですか?



私は毎日22時までは母の母乳で22時〜深夜3時までは粉ミルクだったそうです。
不思議な5時間の粉ミルクタイム(笑)
この時間は父が家にいる時間で、母の睡眠時間だったそうです。
父はこの時間以外は仕事に行ってるか、早くに行って1時間くらい職場の駐車場で寝ていたそうです。
20代前半だったからですかね?
よく死ななかったなぁ…と感心します。


私の母も相当なブラック嫁だったということがお分かりいただけるかと思いますww
私はここまでブラックなことはしてないと思い込んでますけど。


とにかく毎日仕事するか5時間はミルクやっておしめを換えるという30年前から父は一般家庭では珍しいイクメン行動を取らされてたそうです。
そして20年前では珍しい父子家庭だったので(父子手当みたいなのがなかった頃です)本人によると夫の方の「主夫」という言葉を一番に使い始めたのは自分だとアホみたいなことを言っておりますけど。
でもそのお陰で、夫側の親族としての行事があればいつでも預かれるというか預からせてくれ!とじじバカをすでに炸裂しているんですけどね。
そういうとこは母に感謝です。



で、赤ちゃんのミルク問題ですがこれは後々のその子の味覚が関わってくるということになるようです。
母乳は毎日お母さんの食べるものによって味が変わるので子どもは色んな味を楽しむようになり、逆に粉ミルクは毎回同じ味なので味覚の発達が弱くなるとかそういうことを聞いています。


でも私としては両方使った方がいいのでないか?と思うこともあります。
私は両方を飲んで大きくなったので、毎日ご飯の味が変わることも好きなものや苦痛でないものなら毎食同じものを食べることも可能です。


おかげで夫が作る料理でたまに本人が「失敗しちゃった(テヘペロ)」という時でも「いや、これ美味しいよ!」と言って食べられる人ですから。
これも夫婦が円満である証拠です(笑)
私は将来子どもが練習で作ったどんなものも「おいしい!」と食べる自信もあります。
だからどちらにも適応しやすいのなら、両方使った方が生きやすく幸せになるのではないか?と思います。


貧しい時はどうしても同じもの食べる機会が増えますしそれを苦痛に感じやすいです。
とてつもないお金持ちじゃない庶民の赤ちゃんが生き残る方法としては、両方使った方がいいのじゃないか?と感じます。


少し違う話になりますがイチロー選手なんかは毎朝奥さんの作る同じ味のカレーで1日の自分の体調を測ったりもしていたそうですし、同じものを決まった食事で食べるのは悪くないと思うんですけどね。


同じものを食べる期間があっても毎回違うものを食べるにしてもどちらも苦痛に感じない人間になれたら家族や恋人からもあまり嫌がられないんじゃないかな?と思います(笑)
普段から料理するお母さんでも、味覚に対して大らかでいられたらいいのではないか?と思います。


ないかもしれませんが、毎日コンビニの120円までのおにぎりしか食べられない期間が人生の中でやってきたら、毎日選べる具材の中で食を楽しまないといけなくなりますからね。
パンもいいけど腹持ちしないしというので結局おにぎりに戻る生活になりますから(何の話だい?笑)。



ここからはどうでも良いついで話になりますが名付けの話が面白ければしたかったのですけど、あんまりおもしろくなかったので軽くだけしたいのでしようと思います←??


名付けに関して夫が「子どもに望むものはただ一つ!僕にはなかった自己肯定感がある子になってほしいってこと」と言ってました。
(どうでもいいですが、介護以外の職場が今のところでは初めてなので一般常識を優しく先輩たちが教えてくれているようですが、その過程で一人称を変えることにしたそうです。言葉遣いを改めるというのはとてもいいことだと思います。)


で、それを聞いて私が昨年末時点で、生きているだけで幸せを持っている子という意味と時代が流れてもきちんとその環境に合った自分を持っていられる人間になるようにという意味で考えた名前がしっくりきたようで、ずっとそれで呼んでおります。



私は無痛分娩をする予定ですが、私のお願いする産婦人科では名前が決まっている場合、赤ん坊の顔が出たら母親が子の名前を呼び、立ち会った父親は生まれた時刻を叫ぶという儀式があるらしいです(笑)


後期のマザークラスに義母と参加しましたが、きちんとどうなったら無痛分娩は事故になるのか?というポイントとどういう対応をすれば無事か?という説明が聞けて私も義母も安心しました。
まぁ夫婦で来てる人はいましたけど、仲良く姑とそういうのに参加するのは周りにとって衝撃だったと思います←



ついでの話を挟みましたが、読んでいただきまして、ありがとうございました。